ことばを通して、ことばを超えて、人のつながりと喜びを応援したい!

わことブログ

  • わこと言語教育研究所
  • 稲美和言(わこと)プロフィール
  • お問い合わせ
menu
  • わこと言語教育研究所
  • 稲美和言(わこと)プロフィール
  • お問い合わせ
「自分を好きになる、人を応援したくなる」メルマガやってます!詳しくはこちらをクリック!
コミュニケーションの基礎

先生は威厳を保たなくてはいけないか

2017.08.12 wktflow173

  先生って指導する立場ですから、 少なくとも学校では、知らない人に何か知識を伝える、ということが 主眼になっていますから、 教師という立場上、なんとなく学習者より偉い気分になったりすることもある。 小学校、中…

自分を好きになる

体を動かして気分を変える

2017.08.12 wktflow173

最近、毎日、懸垂や腕立て伏せなど、体を動かすことが多くなりました。自分がいるオフィスで懸垂ができるんです。 プラス武道を始めて、筋肉痛になることも多いです。関節もときどき痛みます。こっそり書くと、肋骨を痛めて寝返り打てな…

日本語教育能力検定

【日本語教育能力試験】合格のヒント2

2017.08.12 wktflow173

1で、【マインドセット】の話をしました。 次に、どんなテストか知りましょう。 ここでは、すでに勉強したことのある人ではなく、 まだ、勉強したことがない人、ちょっと日本語を教えてみたいとか、外国に行くことになって、とか、そ…

日本語教師

なんのために「先生」になったんだろう?

2017.08.12 wktflow173

「先生としてのゴール」という記事を書きました。 でも、普段の「学校、スクールの先生」は、つい 目の前の事務仕事や学生指導に目を奪われて、先生の仕事が嫌になることありませんか? いいと思うんですよ。事務の仕事、黙々とやるの…

モチベーション

【日本語教育能力試験】合格のヒント

2017.08.11 wktflow173

日本語教師になるための方法のひとつとして、「日本語教育能力検定試験」合格というものがあります。年に一回、10月に行われているものです。 その試験合格へのヒントを伝えられたら、と、この記事を書いています。 いっぺんに全てを…

自分を好きになる

先生としてのゴールとは?

2017.08.11 wktflow173

「先生」としてのゴールとは 何ですか? ここでいう「先生」は、なんでも構いません。 スポーツのコーチ、学校の先生、子育て中のお母さんだって言ってみたら、 「先生」です。 私にとって、何か、影響を与える力があって、 影響を…

ブログ

さあ、夏季ののんびりタイム=ブログかける~~

2017.08.11 wktflow173

さあ、このブログ自体は、特に、役にたつ、っていうこともないかもしれません。単に決意表明です。 仕事に追われると、なかなかブログ更新ができない私です。この夏の休みには、なんとか、数を増やしていきたいと思います。今日から一週…

未分類

わこと塾2回目開催します!今週土曜午後横浜です。

2017.07.11 wktflow173

みなさん、こんにちは。 わこと塾2回目7月15日午後横浜で開催します。告知が遅くなりました。 今回も、人とのコミュニケーションで楽しくする、楽しくなる方法、 もやっとした人が、モチベーションを上げるワークは話など、盛りだ…

自分を好きになる

わことのひとりごとー新しいことをすると、緊張する、うれしいなあ!

2017.07.10 wktflow173

コミュニケーションの先生が、ご高齢の先生から聞いた話だといって 教えてくれたんですが、 「年をとって、さびしいことは、もう誰も教えてくれない、注意してくれない」 ということだそうです。 私も、コミュニケーション、コーチン…

未分類

言葉思い込み沖縄編「あがりえを右に入ったら・・・」

2017.07.10 wktflow173

だいぶ前に沖縄で仕事をしていました。 まったく違う言葉は覚えるだけだけど、同じ言葉で意味がちがうとびっくり、という 話です。異文化コミュニケーションでも、 「みえる文化」食事とか、家とか、服とか、まったく違うところであれ…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 14
  • >

最近の投稿

  • にほんごを教えるヒントー相手に立場にたつ(動詞の活用に関連して)
  • 検定対策ことはじめ「テンス」「アスペクト」7
  • 日本語で日本語を教えるということ「シューチューゴーウ」って?
  • 検定対策ことはじめ「テンス」「アスペクト」6
  • ブログを書くスタイルの改革、変化、エボリューション!

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月

    カテゴリー

    • 未分類
    • 日本語をおしえよう
    • コミュニケーションの基礎
    • 気持、心、モチベーション
    • ブログ
    • クラスでのコミュニケーション
    • モチベーション
    • 続けるモチベーション
    • イベント
    • 日本語教育能力検定
    • 日本語交流
    • 自分を好きになる
    • 日本語教師
    • わことストーリー
    • 人の悩みを聞く
    • 習慣づくり
    • 充実して生きる

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    • わこと言語教育研究所
    • 稲美和言(わこと)プロフィール
    • お問い合わせ

    ©Copyright2025 わことブログ.All Rights Reserved.