ことばを通して、ことばを超えて、人のつながりと喜びを応援したい!

わことブログ

  • わこと言語教育研究所
  • 稲美和言(わこと)プロフィール
  • お問い合わせ
menu
  • わこと言語教育研究所
  • 稲美和言(わこと)プロフィール
  • お問い合わせ
「自分を好きになる、人を応援したくなる」メルマガやってます!詳しくはこちらをクリック!
日本語をおしえよう

先生、「ふたつの文をひとつにします」って、何?の1

2017.08.15 wktflow173

この話はつづきものです。これはその1。その2の方のやりとりの前提をお話しします。 その2に「ふたつの文をひとつにします」という表現がでてきますが、本当の初級前半の学習者は、「勉強します」「散歩します」などはわかっても「ひ…

自分を好きになる

わことの想い2

2017.08.12 wktflow173

実は、たった今、写真入りの「わことの想い1」をアップするのに、こっそり?ドキドキが止まらず、アップしただけで、疲労困憊の状態になっています。 こうやって、自己受容していくのかな、という感じです。 私は、「自分が嫌いだ」「…

自分を好きになる

わことの想い1

2017.08.12 wktflow173

こんな写真アップも結構自己受容のための行動です。   プロフィールを読んでいただいた方もいると思いますが、私は耳に障害があって、それが大きなコンプレックスとして人生の中で常にありました。 少しずつ、それを乗り越…

自分を好きになる

こころを軽くする言葉2行動できないときに

2017.08.12 wktflow173

何か、行動しようとして、何かやりたくて、 それでもブレーキがかかってできないとき、 「できる、できる、おれはできる!!」と叫んだって、 やっぱり怖い。 元気印の友達やエネルギーあふれるコーチにいきなり、 「行動しなかった…

自分を好きになる

こころを軽くする言葉1「ふか~い」「おもしろ~い」

2017.08.12 wktflow173

先生が学生の前で「難しいよね」というと、「あ、難しいんだ」「じゃ、私にはできない」「僕には無理だ」と思ってしまう学習者がいます。だから、言葉の使い方は難しいよね、という記事を書いたことがあります。 今回は、その関連で、言…

コミュニケーションの基礎

「気にくわない人がいる」と人に話すときのヒント2

2017.08.12 wktflow173

他の記事でも話したように、自分のだめなところなどを、カウンセラーなどに聞いてもらうのももちろんありだけど、友達のように、聞いてもらえる人に聞いてもらうのもいいですね。話をするだけで楽になると感じてます。 その回は、相手の…

コミュニケーションの基礎

気に食わない学生と接するヒント1飛び込む

2017.08.12 wktflow173

「気にくわない人がいるという自分を受け入れる」 「人にその話を聞いてもらう」プラス「聞いてもらうヒント」などの話をしてきました。 今回は、気に食わない学生と接するときに、心を楽にするヒントです。 もちろん、学生だけではな…

コミュニケーションの基礎

「気にくわない人がいる」と人に話すときのヒント

2017.08.12 wktflow173

前回、「気に食わない学生がいても、そんな自分を認めましょう」 「人に話してみましょう」「そうすると楽になって、その学生への対応が変わるということもあるかもしれません」 などのことを話しました。 で、「人に話してみましょう…

コミュニケーションの基礎

「先生」って、「生徒」を受け入れないといけないの?

2017.08.12 wktflow173

今回は、「ちょっと気にくわない学生がいるけど、先生だし、すきにならなきゃ」という人向けに書きました。 (仕事上の上司、先輩、後輩、部下、サークル活動上の先輩、後輩、いろいろなシチュエーションでも考えてください) さて、そ…

コミュニケーションの基礎

「踏み台」という立場「軍曹」の映画がみたい!

2017.08.12 wktflow173

先生としてのゴールの話を数回、記事として載せました。 「威厳を保つべきか」という話もしました。 で、メルマガなどで、別の視点もあるよ、ということでした「踏み台」の話を供給したいと思います。 ただ、この記事、まだ未完成です…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 14
  • >

最近の投稿

  • にほんごを教えるヒントー相手に立場にたつ(動詞の活用に関連して)
  • 検定対策ことはじめ「テンス」「アスペクト」7
  • 日本語で日本語を教えるということ「シューチューゴーウ」って?
  • 検定対策ことはじめ「テンス」「アスペクト」6
  • ブログを書くスタイルの改革、変化、エボリューション!

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月

    カテゴリー

    • 未分類
    • 日本語をおしえよう
    • コミュニケーションの基礎
    • 気持、心、モチベーション
    • ブログ
    • クラスでのコミュニケーション
    • モチベーション
    • 続けるモチベーション
    • イベント
    • 日本語教育能力検定
    • 日本語交流
    • 自分を好きになる
    • 日本語教師
    • わことストーリー
    • 人の悩みを聞く
    • 習慣づくり
    • 充実して生きる

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    • わこと言語教育研究所
    • 稲美和言(わこと)プロフィール
    • お問い合わせ

    ©Copyright2025 わことブログ.All Rights Reserved.