検定対策ことはじめ「と」で考える助詞のはなし

田中さんが私に花をくれました。

の「が」「に」「を」は助詞と言います。

形に変化がなくて、別の語彙(名詞や動詞)について、いろんな働きをするものです。

働きによって、「格助詞」「接続助詞」「並列助詞」など名前が変わります。

ここでは「と」で考えます。

私は佐藤さん「と」散歩に出かけた。 の「と」は「格助詞」です。

格助詞というのは、「出かけた」という動詞に対して、「佐藤さん」がどんな役割をはたしているか、を示すものです。

「私」が「出かける」ときに「一緒に行動する存在」だということを示しています。

これだけでは、わかりにくいでしょうか?

私はさとうさんたたいた。(物騒で申し訳ないですが)

この「を」は格助詞で、「佐藤さん」は、たたかれる方、つまり、「たたく」の対象だよ、ということを示しています。

私は佐藤さんたたいた。

ここでは「を」がついた名詞がないので、対象は何かわかりませんが、

ともかく、「と」を使うことで、「佐藤さん」は一緒に行動、たたくという行為をする人だよ、ということを示しています。

だから、ある述部があって、(ここでは、「たたいた」)

「佐藤さん」という名詞がその文にあるとき、

「と」が佐藤さんの後ろにくれば、「佐藤さん」は一緒にする人だよ、という意味。

「を」が佐藤さんの後ろに来れば、「佐藤さん」は、たたかれる人だよ、という意味。

格助詞によって、文中での「佐藤さん」の立場を明らかにしているわけです。

ちょっと、冗談だと思って文をみてください。

私は佐藤さんたたいた。

この「で」も格助詞です。 働き、わかりますか?

「で」もいろいろな意味があります。

「佐藤さん」が店や広場だったら、「たたいた」の行われた場所を示します。

部屋でテレビを見た。 の「で」と同じ。

「佐藤さん」が棒のようなおもちゃや、ものの名前なら、それを使って、「たたいた」、つまり、たたいた道具が「佐藤さん」になります。

鉛筆で絵をかいた。 の「で」と同じです。

いずれにしても、「佐藤さんで」たたいた。  なら

「佐藤さんという場所で」たたいた    か

「佐藤さんという道具で」たたいた    になります。

もう一度出しますね。

わたしは佐藤さんたたいた。

わたしは佐藤さんたたいた。

わたしは佐藤さんたたいた。

文の中で「と」「を」「で」を使い分けることによって、「佐藤さん」の文での役割が変わることが分かったいただけたでしょうか?

この役割を「格」と覚えておいてもいいかもしれません。だから、「役割=格」を決める助詞になると。

 

今回は格助詞としての「と」の話でした。

★★ちょっとだけヒント★★

こどもと歌を歌う。

彼と旅行に行く。

の「と」は一緒にする、ということですね。

でも、ひとりで、歌うことも、旅行することもできるので、「と」の部分はなくても大丈夫。

 

あなたと結婚したい。

君と戦いたい。

の「と」は、一緒にするんだけど、「と」の前の人がいないと、そもそも「結婚」「戦う」というのはできないですね。 だから、さっきの「歌う」「旅行」などの前の「と」とは、役割が違うぞ、それは動詞の種類によりけりだよ、ということも知っておくといいです。

最後の例文

わたしはAさんと殴った。

わたしはBさんと殴り合った。

Aさんの前の「と」は、一緒にする方。Aさんは、痛くない。(殴ったこぶしが痛いのは別)

Bさんの前の「と」は 一緒にするんだけど、それは相手として。Bさんは、殴りもするけど、殴られる。

 

ということで、「と」の意味がちょっと違うのはわかりましたか?

でも、これも格助詞ですよ。