ことばを通して、ことばを超えて、人のつながりと喜びを応援したい!

わことブログ

  • わこと言語教育研究所
  • 稲美和言(わこと)プロフィール
  • お問い合わせ
menu
  • わこと言語教育研究所
  • 稲美和言(わこと)プロフィール
  • お問い合わせ
「自分を好きになる、人を応援したくなる」メルマガやってます!詳しくはこちらをクリック!
モチベーション

試験対策2友達と協力

2017.07.04 wktflow173

実は、こうやってブログを上げるのも、ひとりでやっていたら、できていません。 友人と話して、いつまでにこれをやるから、という約束があって、 あ、それをきちんとやらないと人としてだめだ、と思うからこそ、できているのです。 前…

モチベーション

試験対策1人間は誘惑に弱いから

2017.07.04 wktflow173

ここからは、試験対策。私も英検、トフル、トイックなど、試験に挑戦してきました。 日本語の先生になるための試験にも合格しました。(20年も前のことですけど) そこで、ここからは、試験対策として、役にたてば、と思うことを上げ…

モチベーション

なにごともスタートは小刻みに3語学学習編

2017.07.04 wktflow173

  語学を学びたい、という人はいっぱいいます。 でも続かない。 本当は、2,3年後の留学や海外での生活を夢みていて、 大切だというのはわかるんだけど、なんか、やる気が起きなくて。 これは、「重要だけど、緊急じゃ…

モチベーション

なにごともスタートは小刻みに2ベイビーステップ

2017.07.04 wktflow173

前回、スタートにはパワーがいる。 だから、スタートの行動は小刻みに、と書きました。 この小刻み行動を、俗に「ベイビーステップ」といいます。 NHKでも放送されたテニスアニメ「ベイビーステップ」というのを知っている方もいる…

モチベーション

なにごともスタートは小刻みに1

2017.07.04 wktflow173

  どんなことも、最初は「やりたい」と思うことを行動に移すこと。 「まず、一歩踏み出す」ということがとても大切です。 錦織選手をみて「ああ、テニスやりたい」 平野選手をみて「卓球やりたい」 KPOPにはまって、…

気持、心、モチベーション

すぐに結果を求めない4小さな進歩に気づく

2017.07.04 wktflow173

「すぐに結果を求めない」 1では、初心を思い出す 2では、自分で楽しみを見つける(内発的動機) 3では、他の人と比べたくなったら、その人の年輪に思いをはせる、   ということでした。 今回は、 「小さな、小さな…

気持、心、モチベーション

すぐに結果を求めない3できている人の年輪を知る

2017.07.04 wktflow173

私は語学を教える仕事をしているのですが、後輩に、よく聞かれます。 「どうして、そんなやり方をパッと思いつくのですか?」 「私には、そんなの思いつかない」 「そんなにうまく生徒とやりとりできない!どうしたらいいんですか」。…

気持、心、モチベーション

すぐに結果をもとめない2持続する動機を自分でつくる

2017.07.04 wktflow173

「やる気がでないとき」は「初心」を思い出す。 ということを前に書きました。 初心を思い出しました。そうだ、こういうきっかけで始めようと思ったんだ、おれはこれができるようになること自体が目的じゃない、それによって、こんな未…

気持、心、モチベーション

急に結果を求めない1語学力が伸びない1

2017.07.04 wktflow173

何か一生懸命やってて、全然うまくならない、って落ち込んだこと、ないですか? 語学を勉強してても、そんな気分になって落ち込むことがよくありました。 正直今も、あります。 語学の勉強で、海外にいったときのことです。同じクラス…

日本語をおしえよう

「前」の話1

2017.07.04 wktflow173

ときどき、単語のジャンルって言葉を使ってるんですけど、 「前」ってジャンルによって、印象が変わりますよね。 駅の前、というと、正面の広場やモールのような。 3時間前、というと、未来を見据えてる感じでいうと、感覚的に「後ろ…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • …
  • 14
  • >

最近の投稿

  • にほんごを教えるヒントー相手に立場にたつ(動詞の活用に関連して)
  • 検定対策ことはじめ「テンス」「アスペクト」7
  • 日本語で日本語を教えるということ「シューチューゴーウ」って?
  • 検定対策ことはじめ「テンス」「アスペクト」6
  • ブログを書くスタイルの改革、変化、エボリューション!

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月

    カテゴリー

    • 未分類
    • 日本語をおしえよう
    • コミュニケーションの基礎
    • 気持、心、モチベーション
    • ブログ
    • クラスでのコミュニケーション
    • モチベーション
    • 続けるモチベーション
    • イベント
    • 日本語教育能力検定
    • 日本語交流
    • 自分を好きになる
    • 日本語教師
    • わことストーリー
    • 人の悩みを聞く
    • 習慣づくり
    • 充実して生きる

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    • わこと言語教育研究所
    • 稲美和言(わこと)プロフィール
    • お問い合わせ

    ©Copyright2025 わことブログ.All Rights Reserved.