「です」の話2

「です」の話2

「です」の顔はふたつある   という話です。

かわいい「です」と きれい「です」 の「です」が違う顔ですよ、ということなんだけど、

どう思いますか? いやいや、同じでしょ?と私も思ってました。昔は。

今は、違うってわかりますけど。 それを今日は、簡単に話していきますね。

 かわいい「です」  きれい「です」
 かわい「くないです」  きれい「じゃないです」
 かわい「かったです」  きれい「でした」
 かわいい と思います  きれい と思います ×
 かわいい「だ」と思います ×  きれい「だ」と思います。

上の表をみると、 「です」だけ同じだけど、他の言い方するとき、違いますよね。

ちょっと、専門的になりますけど、

かわい「い」の最後の「い」に「過去じゃないよ、そして否定じゃないよ」という意味が入っていて、「です」は、単に「丁寧にはなしてますよ」という記号になるんです。

だから かわい「かった」(過去だよ)とか  かわい「くない」(否定だよ)のとき、

最後の「い」が消えますね。 で、かわいかった「です」とか かわいくない「です」とか

「です」をつけられるんです。これは、「です」が丁寧という意味だけだから。

一方、きれい「です」の「です」は、丁寧という意味もある上に、「かこじゃないよ」「否定じゃないよ」が含まれています。 だから、きれい「でした」の「でした」は、「かこだよ、そして丁寧だよ、と二つの意味が入っていることになります。

 

ちょっと、ややこしいのは、「きれいじゃないです」の「です」は、かわいい「です」と同じ顔だということ。

きれい「じゃない」は、「じゃない」の中に「否定だよ」という意味があり、「です」(丁寧を伝えるだけ)になるから。

ちょっと考えるだけで、疲れてきますよね。

ということで ともかく、「かわいいです」と「きれいです」の「です」は持っている意味が違うんだ、いうことがなんとなく、わかれば、OKです。

 

★★もう少しくわしく★★

ちょっと、日本語教育的にいうと、 「かわいい」は「い形容詞(国語では形容詞)」で、「きれい」は「な形容詞(国語では形容動詞)」になります。

で、「です」の働きは、「い形容詞」の後の場合は、丁寧さを増すだけだから、丁寧さの必要のない引用の「と」の前では、ただ、消えて「かわいいと思います」になります。

「な形容詞」の場合は、「です」丁寧さだけではなく、非過去肯定の意味が入っているから、引用の「と」の前は、「です」がきえるだけだと、丁寧さだけでなく、非過去肯定の意味もきえてしまうから、それを補うために 丁寧ではない非過去肯定のマーク「だ」をいれて、「きれいだと思います」にするんですね。