「で」ってなんでしょうね?
公園で三人でサッカーボールで遊んだ。
という日本語を見たら、初級の学習者はつらいかも。
全部「で」なの?意味はどうなってるの?
英語でも in in in とか、to to to とか続くとちょっと嫌じゃないですか?
これが自然に読み取れるのは、読み手の中にきちんと、
「公園」=場所
「3人」=人数
「サッカーボール」=もの
というのが入っていて、それぞれに「で」がついたら、どんな意味になるか、って
わかってるから、別に混乱しないわけですよね。
それぞれの別のジャンル、カテゴリーだというのが、ポイント。
同じだったら、混乱する。
公園で駅で3人で8人で遊んだ。 ????はっきり意味がわからない???
だから、初級の生活者に教える時は、
「もの」の「で」
「ところ(ばしょ)」の「で」
「ひとのかず(数)」の「で」
なんて言葉を使ってもいい。
すると、「ああ、先生、『ひとりで行きます』の「で」は人のかずの「で」ですね」と感動してくれたりする。
それまでは、「ひとりで」を丸ごとかたまりで教えられてた学習者
「ひとりでバスで行きます」って 「で」「で」なんで、「で」なんだ???
「いま、わかりました」「ひとりで の で は ひとのかず の で」「バスで の で は もの の で です」
先生「はい、そうです」 学習者「やったあ」
「ひとりで、ふたりで、さんにんで」の「で」は同じ。バスで、タクシーで、はしで、すぷーんで」の「で」は同じでいいですか、先生」
先生「いいですよ」
最近のコメント